会社の取引先の方や新しく出会う人など、第一印象を与えるシーンはたくさんあります。
そういった時には「良い印象を与えよう!」とするものですが、なぜ第一印象が大事なのか知っていますか?
また、第一印象がどうやって決まっているかを知らなければ、好印象を与えるための対策も取れません。
人に与える第一印象の大事さやその決まり方、好印象を与えるコツについてお伝えしていきます。
第一印象が大事な理由とは?

初対面の人に与える「第一印象」は、心理学的に「初頭効果」とも言われます。
どちらも、最初の漠然とした見た目でその人の印象・人物像を作ることを表しています。
ここで作られた印象や人物像は、長い間持続する上に、簡単に変わったり意図的に覆せるものではありません。
さらに、この第一印象は、印象を与えたあとも付いて回るものになります。
良い第一印象を与えられれば、その後も肯定的な印象につながります。しかし、悪い第一印象であれば、その後も否定的な印象しか与えにくいのです。
第一印象は、一度与えると簡単に変えることができず、なおかつその後も付いてくるものなので、とても大事だとされているんですね。
どうやって第一印象は決まる?

第一印象は、会って1~6秒で決まると言われています。
これには諸説ありますが、たった数秒で決まってしまうのです。
その数秒で与える「見た目の情報」が、第一印象を決めるカギとなります。
人の印象を決める大きな要因は、「見た目」と「話し方」なのです。これが第一印象の9割を占めています。
「会話の内容」も第一印象を決める要因ですが、ほんの一部にすぎません。
9割を占めている「見た目」「話し方」というのは、
- 表情
- 姿勢
- 髪型や服装
- 体型や態度
- 声の大きさやトーン
などがあります。
会ってたった数秒で、これだけのことを人は見ているのです。
また、第一印象は良くも悪くも「自分が与えたいもの」と「相手が受け取るもの」が違うことがあります。
堂々とした印象を与えるつもりが偉そうな印象を与えてしまったり、優しい印象を与えたいのに頼りない印象になってしまったり。
ただ、マイナス方向だけでなく、プラスにも変換されることもあるのです。
このような「第一印象の決まり方」を知った上で、どのような対策を取れば良いのかを考えていきます。
第一印象を良く見せるポイント!

◎「笑顔」や「清潔感」は基本!
この二つは、好印象を与えるための基本中の基本です。
意外ときちんと出来ていないことも多いので、自然な笑顔になっているか、髪型や服装が乱れていないか、人と会う前にはチェックしておきましょう。
◎「姿勢」は意外なポイント
初対面で姿勢を見られているというのは、あまりイメージがないかもしれません。
特に、面接などのビジネスの場では「やる気がありそうな人だ」とか「だらしない人だ」といったことを、姿勢から読み取ることができるのです。
◎目線は相手の顔
「話すときは、相手の目を見る」と、教わってきたものです。確かにその通りで、相手の目を見ずに話すのは失礼ですよね。
ただ、じっと見すぎても圧迫感があるため、好印象にはつながりにくいのです。
鼻辺りや顔全体を見るようにすると、自然な目線になりますよ。
◎大きめの声でハッキリ話す
話し方には、声の大きさやトーンがありましたね。
大きさは、いつもより少し大きめを意識するくらいが良いでしょう。
また、小さい声でボソボソ話してしまっては、自信のなさや不安感を与えますので、ハキハキと話すように心掛けましょう。
まとめ
いかがでしたか?
第一印象の大事なワケやどのように決まるのか、お分かりいただけたかと思います。
見た目や話し方で第一印象が大きく変わります。もちろん人によって受け取り方は違いますが、笑顔で話したり清潔感のある見た目を徹底することで好印象に結びつくことは確かでしょう。
一生付いてくることになるものなので、仕事やプライベートの交流など、常に第一印象を大事にしてみてくださいね。